投下兵舎(Siege Barracks)

投下兵舎の基本情報
ステータス
優先 攻撃目標
 | ダメージ 種類
 | 攻撃目標
 | 収容数
 | 移動 速度
 | 攻撃 速度
 | 稼働時間
 | 必要 工房Lv
 | 射程
 | 作成時間
 | 備考 |
---|
なし | なし | なし | 1 | なし | なし | 30秒 | 4 | なし | 20分 | P.E.K.K.Aとウィザードを出現させる |
レベル別ステータス
Lv | P.E.K.K.A の出現数
 | ウィザード の出現数
 | HP
 | 研究 コスト
 | 研究 時間
 | 必要 ラボLv
 | 備考 |
---|
1 | 1体 | 6体 | 3,300 | - | - | 10 | |
2 | 1体 | 8体 | 3,700 | 5,000,000 | 5日 | 10 | |
3 | 1体 | 10体 | 4,100 | 7,000,000 | 7.5日 | 10 | |
4 | 1体 | 11体 | 4,500 | 8,500,000 | 8日 | 11 | |
5 | 2体 | 11体 | 4,800 | 18,000,000 | 12日 | 14 | |
詳細と戦略
- 突破兵器の中でも特に癖が強くその場から一切動かずPEKKAとウィザードを一定数排出するという風変わりな能力を持つ。
- 登場順はPEKKA→ウィザード。展開後は徐々にHPが削れていき壊れると援軍をその場で排出する。また投下兵舎が攻撃されるとPEKKA.ウィザードの排出量が相応に減ってしまう。
- 専らサイドカット要員として使用される。ユニットが相応の仕事をしてくれる為場に出した時点で最低限の仕事が出来る点が魅力で壁や施設の破壊といった直接的な戦闘には参加できないが確実に何らかの起点を作り出せるだろう。あるいは壁の突破があまり問題にならない地上部隊(ホグラッシュやルートライダー編成)等ではサイドカット兼本隊の増援として採用の手が伸びる。
- 投下兵舎を上手く使う上で重要なのがウィザードを生き残らせる事。PEKKAが確実に進行できる反面、ウィザードは前衛無しだと無駄死にが多発し易い。排出枠の半分を占める戦力なので「出したら出しっぱなし」ではなく後続のウィザードで壁際の設備を燃やす、本部隊に加勢させる、前衛としてバーバリアンキングを配置する等の一工夫が欲しい。
その他
▼歴史
▲歴史
日付 | タイプ | 内容 |
---|
2019年12月3日 | スニークピーク | 投下兵舎の追加を発表しました。(最大レベルは4)    |
2019年12月9日 | アップデート | 投下兵舎を追加しました。 |
2020年10月12日 | アップデート | レベル4のウィザードの数を12体から11体に減らしました。 投下兵舎が最後の残りのユニットである場合、戦闘が中断されないようになりました。 |
2021年4月12日 | アップデート | 投下兵舎の稼働時間が正しく表示されない不具合を修正しました。情報には30秒と表示されていたにも関わらず、30秒で破壊されませんでした。 |
2021年6月16日 | 緊急メンテナンス | 投下兵舎や他の突破兵器が寄付されたとき、突破兵器の切り替えができなくなるバグを修正しました。 |
2022年6月27日 | アップデート | 全てのユニット・呪文・突破兵器の訓練コストが無償になりました。 |
▼トリビア
▲トリビア
- 投下兵舎は、クラッシュ・ロワイヤルの小屋*1にインスパイアされた可能性があります。
- プレイヤーがウィザードやP.E.K.K.Aをアンロックしていなくてもレベル1のユニットが出てきます。
- バーバリアンキングやアーチャークイーンの能力で出現するユニットと同様に、投下兵舎から出現するP.E.K.K.Aとウィザードはパワーポーションの影響を受けません。
- 着陸前の投下兵舎の気球は、ロックボマーの気球に似ています。
- アイスゴーレムやストライカーなどの遅延効果のある攻撃は、投下兵舎の出現速度に影響を与えません。アイスゴーレムが死んだときのフリーズでさえ投下兵舎には影響を与えず通常通りユニットを生成し続けます。
- 投下兵舎が配置されると、ファンファーレが流れます。
- P.E.K.K.Aを生成するにもかかわらず、P.E.K.K.Aは情報の画像にはいません。
- 投下兵舎は、唯一の動かない突破兵器です。
- また、クランの援軍が居なくてもユニットを生成できる唯一の突破兵器です。
- 突破兵器は、パラシュートで降下して地上ユニットになる唯一の空ユニットです。
- ただし、投下兵舎が実際に空ユニットとして扱われることはありません。例えば対空砲の近くに投下兵舎を出しても対空砲は攻撃しません。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
コメント